- 会長 藤田 宏
- 2020/9/8
-
■町内会の魅力・特色
・地下鉄沿線にあり、大型商業施設も多く住民が増え表通りは非常に活性化している。
・10町内会を5,000世帯を抱える地区である。
・サラリーマン世帯が多く土日休みの世帯が多い為、防災訓練は土日に設定し参加率も高い。■主な防災活動
・大和町五丁目町内会 2~3月に松木公園で防災訓練
・尼寺東町内会 9~10月 清月記の会館を借りて防災訓練(他に公園や施設がないため)
・大和中倉町内会 10月に柳公園にて防災訓練■町内会の防災課題
・地下鉄が通り表通りは活性化しているが裏通りが過疎化。バスの運行減や廃止などにより高齢者の足がない。
・役員も高齢のため防災訓練が一般的なことしかできない(水消火器訓練、炊き出し、起震車体験、煙体験など)。体力を要するものはやれない。
・自営業が少ない。若い人の役員へのなり手不足。
・場所によって豪雨時に水没するおそれのある地域がある。■行政への希望・要望
・連携はとれているので平時の防災活動については特にない。
・大和町5丁目に関しては世帯数が多く、災害時に住民全員を収容する場所はない。そのため、自主防災活動を重視し平時より行政の連携を強化したい。 -
宮城ブロック協議会
防災減災プラットフォーム